CentOS7に全文検索システムFessを導入
全文検索システムFess-12.4.3導入 Fessとは、Javaベースなオープンソースの全文検索システム。 検索エンジンにElasticsearchを使用し、Webサーバやファイルシステムに対してクロールが可能らしいの…
GoAccessターミナルモード起動を簡略化
GoAccessのターミナルモードが思いのほか気に入って、GUIよりも重宝してるので起動を簡単にしたいと思ったのでメモ。 ◇現在入力しているコマンドライン # goaccess -c /var/log/httpd/acc…
GoAccessターミナルモードのカラースキームを変更
GoAccessのターミナルモードのデフォルトのカラースキーム「monochrome」が味気ないので、オフィシャルでデモしているようなカラースキームに変更したい。 GoAccess公式:https://goaccess….
CentOS7にアクセス解析「 GoAccess 」導入
良さげなWEBアクセス解析ツールを導入したのでメモ ◆GoAccess公式サイト:https://goaccess.io/ デモページ 下記情報をリアルタイムでグラフィカルにブラウザおよびターミナルに表示可能 ・リクエ…
CentOS7でComposerのインストール
ComposerはPHPのパッケージ管理ツール Composer公式サイト 利用環境: ・Windows、Mac、Linux ・PHP 5.3.2以上がインストール済 公式サイトの推奨セットアップ方法 ここでは、今まで困…
Mediawikiに全文検索エンジンを導入
実際にMediawikiの検索機能を使用してみると分かるが、標準検索機能は実用に耐えられないレベルである。そこで、検索結果向上のため全文検索エンジンを導入したいと思う。 データベースのストレージエンジンが「innodb」…
Elasticsearchプラグイン導入
Elasticsearchのインストール方法は こちら Elastic社公式ページのプラグインリスト 上記URLの「Plugins and Integrations:」でElasticsearchの導入バージョンを指定し…
CentOS7にElasticsearch導入
Elasticsearchとは? Elastic社のオープンソースのRESTful 分散検索/分析エンジンで、発表以降評価が高くリアルタイムデータ分析、ログ解析、全文検索など様々な分析が可能。 RESTベースの API、…
Elasticsearch導入後の起動エラー
Elasticsearch 7.6.2はYUMインストール後に問題なくデーモンの起動が確認出来た。 当環境では、それ以外のバージョンで下記のようなエラーが発生して起動ができなかった。 症状はデーモンを起動したのち、ステー…
CentOS7にMediaWikiをインストール
MediaWikiはPHP+DB携で動作するオープンソースのサーバソフトウエア MediaWiki公式サイト ◆MediaWiki-1.33.2導入 ①MediaWikiのダウンロード ※ドキュメントルート直下に「wg…